travel-space

各国の言葉


エジプト/イスラエル国境  イラン/テヘラン     タンザニア/モシ  

 

 

旅行と滞在するだけならカタコト英語で十分です
基礎英語本・電子辞書だけ持っていればOKですが
現地の言葉が分かった方が面白いしトラブルも少なくなります

 

色々な国の人の価値観を聞けるのは視野を広めますし
現地の人に気に入られて仕事を得たり、パートナーができて
海外移住なんて話も聞きます

 

下記に代表的な言語を載せました
興味のある方は習得するのも面白いかもしれません

 

 

英語

 

誰でも知っている世界の公用語
この言語さえマスターすれば、基本どこの国でも言葉の心配はないです
長期滞在・留学のため日本を離れブランクができても
トーイック・トイフル試験などでハイスコアを得れば会社からの評価も高いはずです

 

 

中国語

 

近頃の中国の発展は世界でも注目されており
特にアジア圏で中国語を話せると有利になります
単語は日本の漢字に似ているので覚えるのが意外に早いですが
文法は日本語と逆で発音はかなり難しいらしいです
本物の中国語を話せるようになったらかっこいいですね

 

 

スペイン語

 

南米・中米・アメリカ・ヨーロッパ各地で公用語になっている言語です
文法は英語とほぼ同じで、単語も独特で個人的には英語より覚えやすいです
発音は日本語と似ているので、気にせず話しても現地の人は理解してくれます

 

アジアではあまり需要はないですが、上記の地域では
かなり需要がある、魅力的な言語です

 

 

ポルトガル語

 

スペイン語によく似ている言語で、
ブラジルとスペイン・アフリカの一部で公用語になっています
スペイン語が話せるとポルトガル語がある程度理解出来るらしいです

 

 

韓国語

 

お隣の国の言語で、文法が日本語と同じで日本語と共通の単語も多いです
他の言語に比べると習得は簡単らしいので
韓国の文化に興味があれば勉強するのもいいかもしれません

 

 

フランス語

 

フランス・カナダ・アフリカで話されている言語
英語の前はフランス語が世界の公用語でした
依然人気が高い言語です

 

 

ロシア語

 

ロシアで話されている言葉
かなり難しい言語らしく習得には時間がかかるそうです

 

 

アラビア語

 

中東で話されているいます
アジアでは需要はあまりないですが欧米にはあるらしいです

 

 

スワヒリ語

 

アフリカ大陸代表の言葉
スワヒリ語を話せる日本人曰く難しいらしいです